グアムの物価は高い?生活費のリアルを公開
はじめに
「南国リゾートのグアム、実際に住むと生活費はどうなんだろう?」
そんな疑問を持つ方も多いでしょう。
観光地としての華やかな一面がある一方で、生活コストが意外と高いと言われています。
今回は、グアムでのリアルな生活費について詳しく解説します!
👉 グアムの家庭の8割が共働きしないと生活できないのが現状です。日本のように専業主婦になるのはかなりレアです。
グアム生活の主な費用
1. 家賃・住居費
- アパート(1LDK):$1,000〜$2,500/月
→ タモン地区は高め、デデド地区は比較的リーズナブル - コンドミニアム:$2,000〜$4,000/月
→ リゾート感あり、プール付きが多い - 一軒家:$2,500〜$5,000/月
→ 家族向け、ガレージや庭付きもある
ポイント:
- 家賃には光熱費が含まれないことが多い
- 長期滞在ならローカルエリアを選ぶとコスパ良し
👉 日本人が安心して生活できるとしたら$1500⁻以上の物件をおすすめします。それ以下になると一気に、周りの住民の雰囲気が変わります。
2. 食費
- 外食 (ランチ):1食あたり$15〜$30
→ ローカルレストランなら安め、観光エリアのレストランは高額 - スーパーの食材:
- 牛乳1ガロン:約$6〜$8
- パン1斤:約$5
- 鶏肉(1kg):約$8
- 野菜(レタス1玉):約$3
- 日本食材(しょうゆ1本):約$5〜$10
ポイント:
- 輸入品が多いため、日本の感覚より高く感じる
- ローカルスーパー(Cost U Less、 Donki)を活用すると節約可能
3. 光熱費・通信費
- 電気代:$200〜$400/月(エアコン使用量により変動)
- 水道代:$50〜$100/月
- インターネット:$80〜$150/月(高速回線+ケーブルテレビ込み)
- 携帯料金:$40〜$80/月(Docomo PacificやGTAが主流)
ポイント:
- エアコンを多用すると電気代が跳ね上がる
- 水は硬水が多いため、ウォーターサーバー契約も考慮
4. 交通費
- 中古車購入:$7,000〜$25,000
- ガソリン代:1ガロンあたり約$5.00
ポイント:
- バスやタクシーはあまり普及していないため、車が必須
- 交通渋滞が発生しやすい時間帯を避ける工夫が必要
5. 生活雑貨・日用品
- シャンプー(ボトル):約$5〜$10
- トイレットペーパー(12ロール):約$12
- 洗剤(1リットル):約$8
- 日焼け止め(SPF50+):約$15
ポイント:
- 日本製品が割高なので、現地ブランドを使うと節約可能
- ドラッグストアやCost U Lessでまとめ買いがお得
総合的な月額生活費の目安
項目 | 月額費用 |
---|---|
家賃 | $1,000〜$3,000 |
食費 | $300〜$800 |
光熱費 | $200〜$400 |
交通費 | $200〜$1,000 |
日用品 | $100〜$200 |
合計 | $1,800〜$5,400 |
👉 うっかり日本の感覚で予算を組んでしまうとあとでひどい目にあってしまいます。見積は最大にして余裕をもちましょう。
まとめ
グアムの物価は、日本と比べて高い部分も多いですが、工夫次第で節約できます。
特に食費や光熱費は季節やライフスタイルによって大きく変動します。
現地のスーパーを使いこなすことや、ローカル情報を集めることがポイントです!
👉 下手に外食するよりBBQをした方がボリュームも味も良かったりします。私はグアム生活で料理の腕があがりました。
✈️ グアム移住サポートならモカルへ!
- 現地生活のリアルなコストをアドバイス
- 節約術やおすすめローカルスポットも紹介
- LINEで生活相談ができるから安心!
🌺 詳しくはこちら → mokaruguam.com